♯01
				
				
					- あやめジョーAYAME JO
 
					- 忍耐強く、しっかり者。
スノボが得意。
JOたちのファッションリーダー的存在
好きな食べ物:鮭おにぎり 
					- 新潟県「新発田城」
 
				
				
			 
			
				
画像提供元クレジット:新発田市教育委員会 
				- 
					
						- 別名:菖蒲城(あやめじょう)
 
						- 所在地:新潟県新発田市大手町
 
						- 築城年:慶長3年(1598年)頃 ー承応3年(1654年)
 
						- 築城者:溝口秀勝
 
					
				 
			
			新発田城は「菖蒲城(あやめじょう)」とも呼ばれ、初代新発田藩主溝口秀勝が築城を開始し、3代目の宣直のときに完成しました。
			かつての城の構えは、本丸、二の丸、三の丸からなり、堀や石垣、土居に囲まれ、新発田川の水を巡らせた平城で、11棟の櫓と5棟の門がありました。中でも三階櫓は事実上の天守に相当する櫓であるとともに、3匹の鯱を配するという独特の櫓で、全国にも例がない大変珍しいものでした。平成16年にはこの三階櫓と辰巳櫓が復元されました。
			新発田城は、石垣がすき間なく積まれる「切込はぎ」と呼ばれる美観を重視した当時最高の技法で造られ、表門と旧二の丸隅櫓、三階櫓の腰壁は、白と黒が美しい海鼠壁で仕上げられています。	
			現在は新発田城址公園となっています。