♯03
				
				
					- うえのジョーUENO JO
 
					- のんびり屋さんだけど、
すばしっこい。
嘘やごまかしを
見抜く力があるとか。
好きな食べ物:手こね寿司 
					- 三重県「伊賀上野城」
 
				
				
			 
			
				
画像提供元クレジット:公益財団法人 伊賀文化産業協会 
				- 
					
						- 別名:白鳳城
 
						- 所在地:三重県伊賀市上野丸之内
 
						- 築城年:天正13年(1585年) 慶長16年(1611年)
 
						- 築城者:筒井定次 藤堂高虎
 
					
				 
			
			築城の名手・藤堂高虎が修築した伊賀上野城。高さ約30メートルの石垣は、大阪城と並んで日本一の高さを誇ります。
			また、白い三層の美しい城郭が鳳凰が翼を休める姿に見立てられ『白鳳城』とも呼ばれています。五層の天守閣は、建設中の1612年に当地を襲った大暴風で倒壊。
			もともとは大阪・豊臣方との決戦に備えるための城であったため、1614年の大阪冬の陣・翌年の夏の陣で豊臣方が敗れたこともあり天守閣は再建されませんでした。現在の天守閣は1935年に川崎 克氏によって復興されたものですが、木造の建物内はまさに戦国時代の雰囲気そのまま。石垣と内堀も、高虎が築城した当時のままです。	
			優雅な佇まいを残すこの伊賀上野城。伊賀地域の文化と産業の復興の拠点として、今もそしてこれからも伊賀の人々を見守っていくことでしょう。