♯44

みとジョーMITO JO
粘り強くてまじめ。
純粋で一途。
なまりが気になって
口数が少なくなる。
好きな食べ物:水戸納豆
茨城県「水戸城」
画像提供元クレジット:水戸市教育委員会
  • 別名:馬場城、水府城
  • 所在地:11世紀末~12世紀初頭
  • 築城年:水戸市三の丸
  • 築城者:馬場資幹

築城は平安時代末期~鎌倉時代初め頃で、県内でも最古級の歴史を有しています。中世は馬場氏→江戸氏→佐竹氏と城主が交代していき、御三家の一つ・水戸徳川家が城主となった江戸時代には、下の丸、本丸、二の丸、三の丸という、4つの曲輪が東西に並ぶ、関東地方最大の城下町の居城として栄えました。

水戸城は国内最大級の土造りの平山城で、石垣を持たない中世以来の「土の城」を受け継いだ点と、総面積約55.7ヘクタール、全長約1,380mの広大な城域を有する点が特徴です。曲輪内には、かつて銅板葺き・三層五階の天守(御三階櫓)のほか、御殿・彰考館(大日本史編さん所)が建ち並んでいましたが、戦火等によって失われました。

現在は土塁と堀、薬医門、藩校弘道館が現存しているほか、歴史資料に基づき復元された大手門と二の丸角櫓が見学でき、かつての城の雰囲気を感じられるようになっています。

お問い合わせ お問い合わせ
トップへ